治療院の院長のささやき

遠絡療法ブログ

肩の凝りと痛み

日本人の不定愁訴で肩こりが女性は第1位、男性は腰痛に次いで第2位というデータがあります。それほど馴染みのある症状ですが、病気という感覚が少ないのか肩こりで医者に掛かる方はそんなに多くありません。もちろん内臓疾患の前駆症状 …

冷え性の治療

女性は13歳ぐらいから頭痛、生理痛、冷え性という若い女性の3大症状を訴える人が圧倒的に多いようです。遠絡療法では冷え性をどのように捉えているのでしょうか? 大きく分けて、3つの要因があります。 1つは体質の問題です。体質 …

自分で出来る便秘解消法

遠絡療法では、便秘を2つに分けて考えています。便意がない便秘と便意はあるが力がないので出ない便秘です。 前者は延髄から出ている迷走神経が圧迫や炎症などで機能低下しているため、交感神経優位になっているのが原因です。いつも頑 …

自分でできる糖尿病ケア

遠絡療法では、食後30分で食べたものが十二指腸乳頭部に達すると乳頭部にある糖センサーが作動してインスリンの分泌が起きると考えています。迷走神経の障害などにより糖センサーに炎症が起こり、その機能が障害されると、インスリン分 …

どんな人が通っているか

施術を受けるきっかけはどこかに痛みやシビレがあって、なかなか良くならないと悩んでいる人が多いようです。知人友人家族から紹介されて受療する方。来院者の大半はご紹介の患者さんです。中にはインターネットで検索して遠方から来られ …

PAGETOP
Copyright © えんらくセンセ ブログ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.