五十肩の遠絡療法によるセルフケアを紹介します。手や足の押圧ポイントを自分で押すことで痛みの軽減が期待できる方法です。自分ひとりでできるので、まずはお試しください。

  1. トップ
  2. 自分でできる遠絡
  3. 五十肩

五十肩のとき自分でできる遠絡療法

自分でできる五十肩の遠絡療法

特に肩関節を動かし過ぎたわけでもないのに、ある日何となく動きが悪くなり片側の腕が挙がらなくなることがあります。40代、50代の方に多く見られる症状なので「五十肩」と言われています。

痛みのため、夜も眠れない。少し動くだけでつらい。洋服の脱着も上手く出来ない。といった状態が現れます。

痛みの部位による押圧ポイントの違い

肩関節の痛む部位によって押す部位も変わります。

  1. ①腕を前に挙げようとすると、肩の真上(外側)が痛む時
  2. ②腕を後ろへ引こうとすると、肩の前面が痛む時
  3. ③腕を内側へ動かそうとすると、肩の後ろ側が痛む時

このような痛みがある場合、それぞれの痛む部位に応じた次の押圧ポイントを押し動かすことが有効です。

①腕を前に挙げようとすると、肩の真上(外側)が痛む時

腕を前側の方に挙上していくときに、肩の真上(外側)辺りが痛む場合の押圧ポイントを説明します。

まず、押圧ポイントは痛い側の肩の反対側の足にあります。右肩が痛む時の場合、押圧ポイントは左足の2箇所(CポイントとFポイント)になります。

右肩の外側辺りが痛む時は、左足を足裏が見えるように膝を曲げて座ります。このとき足関節の力は抜いておきます。(左肩の場合は右足)

押圧ポイントの位置

Cポイント

ふくらはぎの曲線に沿って、上方から辿ってきてすねの骨にぶつかるところから指半分ぐらい戻ったくぼみの部分がCポイントです。(Cポイントなどの説明は遠絡療法の基礎知識を参照)このCポイントはしっかり深圧したまま固定します。

Fポイント

もう1点は足首を曲げ伸ばしすると時、足の甲側に見える腱(前脛骨筋腱)の内側と内くるぶしとの間に出来るくぼみがFポイントです。

ポイントの押し方

最初に押しているポイント(Cポイント)を深圧したまま、足首のポイント(Fポイント)を押し、そのまま土踏まず方向に向かってぐっぐっと30回ほどリズミカルに動かします。表皮を動かすのではなく、上手くくぼみを捕らえて動かすのが上手くいくコツです。細い棒を使うと良いようです。

ポイントを押すときの注意点

肩が痛い場合、押したポイントも痛いこともあります。しっかりと力を入れて動かしたとき痛みが強いようでしたら、あまり無理をしないようにしましょう。また、押圧したポイントが、急に腫れた、熱を帯びた感じがする、激痛が走ったという場合などには、冷却をして安静にするようにしてください。

②腕を後ろへ引こうとすると、肩の前面が痛む時

腕を後ろへ引こうとしたときなどに、肩の前面辺りが痛む場合の押圧ポイントを説明します。

押圧ポイントは痛い側の肩の反対側の足にあります。右肩が痛む時の場合、治療ポイントは左足の1箇所(Fポイント)になります。

ポイントを探す前に

右肩の前面が痛む時、①の場合と同様に左足を足裏が見えるように膝を曲げて座り足関節の力は抜いておきます。(左肩の場合は右足)

押圧ポイントの位置

Fポイント

①と同じ位置で、足首を曲げ伸ばしすると時、足の甲側に見える腱(前脛骨筋腱)の内側と内くるぶしとの間に出来るくぼみがFポイントです。

ポイントの押し方

しっかりとFポイントを捕らえて、ポイントを押したまま土踏まずの方向へぐっぐっと30回、リズミカルに動かします。

ポイントを押すときの注意点

肩が痛い場合、押したポイントも痛いこともあります。しっかりと力を入れて動かしたとき痛みが強いようでしたら、あまり無理をしないようにしましょう。また、押圧したポイントが、急に腫れた、熱を帯びた感じがする、激痛が走ったという場合などには、冷却をして安静にするようにしてください。

③腕を内側へ動かそうとすると、肩の後ろ側が痛む時

腕を内側へ動かそうとしたときなどに、肩の後ろ側が痛む場合の押圧ポイントを説明します。

①②のケースと同じく、押圧ポイントは痛い側の肩の反対側の足にあります。右肩が痛む時の場合、押圧ポイントは左足の1箇所(Fポイント)になります。

ポイントを探す前に

右肩の前面が痛む時、①②の場合と同様に左足を足裏が見えるように膝を曲げて座り足関節の力は抜いておきます。(左肩の場合は右足)

押圧ポイントの位置

Fポイント

内くるぶしの後ろ側とアキレス腱の前側のくぼみがFポイントです。

ポイントの押し方

しっかりとFポイントを捕らえて、ポイントを押したまま土踏まずの方向へぐっぐっと30回、リズミカルに動かします。表皮を動かさずにポイントの奥の方を刺激するのがコツです。

ポイントを押すときの注意点

肩が痛い場合、押したポイントも痛いこともあります。しっかりと力を入れて動かしたとき痛みが強いようでしたら、あまり無理をしないようにしましょう。また、押圧したポイントが、急に腫れた、熱を帯びた感じがする、激痛が走ったという場合などには、冷却をして安静にするようにしてください。

セルフケアにおける注意事項

  • 1.ポイントへの押圧は身体に影響を及ぼす行為です。ご自身・ご家庭で行う場合は、部位の把握や力の加減が難しく、身体への影響には個人差があります。
  • 2.病気やケガ、痛みがある場合は、ポイントへの押圧をするまえに医師の診断やアドバイスを受けましょう。
  • 3.食後、飲酒時、妊娠中など、普段と異なる体調の際は、自己判断によるポイントへの押圧は避けましょう。
  • 4.ポイントへの押圧をしたことで体調が悪くなったり、痛みなどが出た場合は、すぐに医師に相談しましょう。また、症状が改善しなかったり悪化したりするようなら、医療機関を受診しましょう。

DOCUMENTS